

20201005 スクールガード(連合会の日ブログ記事)
「スクールガード」 金光教入鹿教会長 肥田正博 今から12~14年くらい前、子供たちが登校中に誘拐される事件が続いたことがあった。その時、全国的に地域の大人が、子供を守っていく活動として、「見守り隊」が結成された。私の住む紀和町でも、総会を開いて、そのことに取り組むことになった。スクールガード(見守り隊)の始まりだ。毎朝7時25分~30分に、教会を出発、教会から小学校までゆっくり歩いて10分ぐらい、所々で待ち合わせて登校する。私の長男、次男も小学生(現在は二人とも大学生)で、一緒に登校した。雨の日も、風の日も、雪の日も、見守った。 広い道は、2列になって行く。先頭は団長さんと、5・6年生、一番後ろは、副団長と5・6年生、続いて私は最後尾を歩いた。始めた頃は、13~15人いたが、だんだんと減ってきたので、6~7年前から、遠方で通学する子も加わり、5分ぐらいであるが、いっしょに登校するようになった。当初は、信者さんも、角に立ってくださっていたが、年齢を重ねて、立つのがしんどくなり、引退された。また、昔は、おじいちゃん、おばあちゃんが、後ろから子供を見