top of page
  • 執筆者の写真konkomienet

20200805 チーちゃん、またね(連合会の日ブログ記事)

「チーちゃん、またね」 

金光教南牟婁教会長 松田斎二郎


 小鳥のチーちゃんが死んだ。一年余りの短い一生だった。

 チーちゃんとの出会いは、昨夏、小学5年生だった娘が、近所のおばちゃんから、虫カゴに入ったヒナをもらってきた時に始まる。

 「お父さん、ちゃんとお世話するから飼ってもいい?名前も付けたの。『チーちゃん』っていうんだよ」と、見たことのないような、とびっきりの笑顔で聞く。とは言え、もろ手を挙げて歓迎できない個人的な事情を抱えていた。

 私には、過去にペットの苦い思い出が多すぎる。これまで、昆虫から動物まで、いろんな生き物を飼ってきたが、ろくに世話もしないで、早々に死なせてしまった。その罪の意識が残っているのだ。

 それに、飼った生き物のどれもが、私には寄り付かないという悪夢のような記憶も抜けていない。一般的に、よく人に馴れるといわれる動物でさえも、家族の中で私にだけは懐かなかった。これは、長年の密かなコンプレックスとなり、私を煩わせ続けていた。

 この生き物たちは、動物の本能で私の本性が残酷であるということを見抜いている。だから近寄って来ないのだと、まるで「オマエは宗教家として失格だ」と脅されているような気になるのだ。

 ところが!である。世話を始めると、お腹を空かせて「ピィピィ」とすり寄ってくる。恐ろしいまでに人懐っこい。カゴから出してやると、手に乗り、肩に乗って、離れようとしない。こうなると、興奮で背筋がゾクゾクしてくる。

 「52才にして、生まれてはじめて、生き物が懐くかも知れない!」

 しかし、その淡い期待も束の間だった。チーちゃんが、ある日突然寄り付かなくなった。自分でエサを食べられるようになった頃だ。呼んでも来ない。手にも乗ろうとしない。追いかけると、なおさら逃げ回る。

 「お父さん、どうして?どうして、チーちゃんは逃げてばっかりなの?」と娘が泣く。私にもわからない。単にエサだけが目的だったのか?鳥の本能が覚醒してしまったのか?それとも私の・・・。ショックだった。

 「チーちゃんは、本当はカゴや人間の手の中だけじゃなく、自由に大空を飛び回りたいのかも知れないね・・・。これはしょうがないよ。淋しいけど、もうチーちゃんの好きなようにさせてあげるしかないと思う。だから、チーちゃんもこのお家で一緒に幸せに過ごせるよう、金光さまにお願いしてあげない?」と、娘をご神前に誘い、手を合わせた。

 翌日、「自由に遊んでいいよ」と、チーちゃんをカゴから出した。だが、離れようとしない。「チーちゃん、どうしたん?好きに遊んでいいよ・・・。それとも、こっちへ来るか?」と手を差し出すと、「待ってました」とばかり飛び乗ってきて、甘えるのだ。

 訳が分からずポカンとしていると、突然、全身に鳥肌が立った。「なんてこった!こんな小さな生き物ですら、神さまにお願いしてもらえたことを喜んでいるのか?こんな小鳥でさえ、願われているのがわかるというのか?」

 それ以来、チーちゃんは、私たちにべったりになった。必ず誰かにくっついて離れない。「さあ行かなきゃ」と思うものなら、チーちゃんはその雰囲気を瞬時に察知して、鳴いて「行くな」と止める。それでも動き出すと、今度は先回りして「通せんぼ」をする。それをまた振り切って出ていくと、どこまでも追いかけてくる。不思議なほど心が通い合った。

 そんなチーちゃんとの別れは、あっ気なく訪れた。放鳥中の事故だった。

 娘は、真っ白いハンカチにチーちゃんを包み、撫でながらポロポロと大粒の涙を流して咽び泣く。私までもらい泣きしてしまった。圧倒的な死の厳粛さは、理屈を遥かに超えている。

 娘と話し、そのまま一晩、ご神前にチーちゃんの亡骸を安置してあげることにした。ところが就寝前になって、娘が「チーちゃんと一緒に寝たい」と言い出した。チーちゃんを連れてくると、娘はやさしく晴れやかな表情になり、ニコニコしながら枕元にそっと小鳥の亡骸を置いた。

 私は、娘の思い分けの早さと、生き物への深い愛情と、辛い現実をちゃんと受け止めようとする逞しい姿に、身悶えた。

 翌朝、小鳥を境内のビワの木の根元に埋めてあげることになった。

 「この木は、チーちゃんの栄養を吸って、また大きくなるね。これから毎年、夏が来てビワの実が成ったら、『チーちゃんが、ビワになって帰って来た』と思い出してあげよう」。

 娘の瞳が大きく開き、朝の陽光を浴びてキラリと輝いた。


チーちゃんのお墓

閲覧数:92回0件のコメント
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page